SSブログ

ホンマでっか!?tv  服選び 肌トラブル まとめ1 7月10日 フジテレビ [テレビ]


7月10日 フジテレビで放送されたホンマでっか!?tv


今回は、

1. レギュラートークのテーマは〈間違いだらけの服選び〉。


2. 好評企画「同じ穴のホンマでっか!?」では〈肌トラブル


の2本立てでした。


7月10日 フジテレビで放送されホンマでっか!?tv

の情報をまとめましたので参考にしてください。




女性の傾向編
●3人に1人の女性があえて小さ過ぎる服を買っている!?
●3人に1人の女性が3サイズ下の服を買う!?
●このドレス私には小さ過ぎるんだもの症候群が流行中!?
よくあるダイエット方法で、
こうなりたいと思う自分をイメージしやすいように
小さい服を買う。

これはとても効果のあるダイエットだが、
成功者は圧倒的に少ない。

ワンサイズ下のサイズを買うのは理解できる。

3サイズ下となると
『このドレス私には小さ過ぎるんだもの症候群』。

これは心理学会で最近流行している言葉。

3サイズも下の服を買ってしまう人は、
自分の学力では絶対に合格できない大学を受けてしまう、
自分の実力では絶対に完走できない距離を走ろうとするタイプ。

これは自分が失敗したときの準備を
あらかじめしておく人。




男性お得編
●白地にTと書いたTシャツを着ると女性にモテる!?
TシャツにTと書くと、逆三角形の体と錯覚する。


●男性はモッコリを見せる服装にするとモテる!?
●モッコリは緩んだ状態で7.6cmが女性に魅力的!?
逆三角形にモッコリだとさらにモテる。

男性モデルで男性器の大きさを変えて比較実験すると、
モッコリが大きい男性が女性から人気が高かった。
しかし、これは非線形で、
ある地点から大きさによる印象度の伸びが鈍くなる。

この地点が7.6cm。

男性器が7.6cmあると思わせる服装にすると、
女性には魅力的に見える。




色の効果編
●黒色の服は体のラインをそのまま見せる!?
●青色の服を着ると痩せて見える!?
黒は痩せて見えるわけでも太ってみえるわけでもなく、
自分のそのままのサイズに見える。

痩せて見えるのはブルーなどの寒色系。

オレンジや赤は太って見えやすい膨張色。

オレンジ・赤(暖色系)→ 近くに見える
青・紺・紫(寒色系)→ 遠くに見える

暖色系はさらに輪郭がぼけて見える。

そのためより大きく、迫ってくるように見える。

寒色系は引き締まっているので、遠くに見える。




子供への影響編
●子どものセクシー服が心理学会で問題に!?
●セクシー服を着続けると行儀の悪い子どもに!?
●5歳~10歳の服装が人格に影響を与える!?

最近、心理学会で由々しき問題としてあがっているのが、
3~10歳の子どもにセクシーな服や、
挑発的な言葉が入った服を着せること。

セクシー系の服を着ている子どもは
周りに与える印象が良くない。

プライドのない、自尊心のない子どもだなという
印象を与えてしまう。

さらに行儀の悪い子だと決めつけられてしまう。

セクシー系の服を着ていた3~10歳の少女を
10年後に追跡調査してみると、
本当にプライドが低い、行儀の悪い女になっていた。

周りからこういう印象を持たれていると子どもは敏感に受け取ってしまい、
将来は本当にそのような人格になってしまう。

服が人格形成に深く関わることが分かってきた。

特に5歳~10歳が深く影響を受ける。

男児よりも女児のほうが強く影響を受ける。

約14歳までの少女のセクシー服が顕著に影響が現れる。

アメリカの調査ではスカート丈が異常に短い、ヒョウ柄などが
子どものセクシー服。

イベントなどでたまにセクシー服を着せる分には問題ない。

毎日、漫然とセクシー服を着せ続けると問題が出てくる。

ふわふわでいかにも子どもっぽい服を着させると、
行儀の悪い子どもになる率が低い。

親が普段からセクシー系の服を着ている、
または自分が子どもの頃にこういう服を着られなかったなど、
親は悪意があってしていることではない場合がほとんど。

しかし、将来、悪い影響が出るので、
思春期頃の少女のセクシー服にはそろそろ警告が出る可能性がある。


●3歳~7歳の色の好みが人生に影響する!?
●好きな服の色は肌に染み込む!?
3歳~7歳の頃に好きになった色の組み合わせが、
その後の人生までずっと影響する。

親が与えた洋服、料理の色合いなどの経験で
カラーボキャブラリーが頭にプログラムされる。

この頃の色の組み合わせを大きくなっても
そのまま使う。

環境によって色を選択する場合があるが、
家に帰って普段着になると、無意識に子どもの頃に
好きだった色を選択する。

幼少期に好きだった服の色が自分に似合うと
思い込む傾向がある。

これを好きな服の色は肌に染み込むと表現している。




うつ病診断編
●無駄な物を買う人はうつ病になりにくい!?
●用途別に決めた服を着る女性はうつ病になりやすい!?
3サイズ下の服のような無駄な買い物をする人は
うつ病率が低い。

合うサイズの服だけを買う、この状況にはこの服など、
決めたものしか用意しない女性がうつ病になりやすい。

ギャンブルや薬などに依存してしまうよりも、
少しくらいなら無駄な買い物をしてしまうほうが良い。

服を買いすぎてしまうのは、健全な心の浄化作用。

服の買いすぎは(余計な出費なので)経済的には良いとは言えないが、
心を守っているのはいらない洋服。




心理編
●ボーダーの服を着ると人は従順になり易い!?
色と同様に柄でも人間性が変わる。

横しまのボーダー柄は攻撃性が無くなり、
人に対して従順になる傾向がある。

囚人や昔の船乗りは横のボーダー服。

船乗りは狭いところに長期間いなければならないので、
男同士で殺し合いになったりケンカになったりしないように
横のボーダー柄にしていた。

合コンなどでボーダー柄を着ている女子がいたら、
積極的に口説けばOKになることも。

その場合、口説いている側(男)の魅力自体は関係ない。

ボーダー柄で攻撃性が下がり従順になっているので、
押せば口説ける可能性がある程度。


●状況に矛盾した服装は相手の興味をそそる!?
人にもう一度会いたいと思わせる服装がある。

さんまさん、ブラマヨがしている格好がそう。

お笑い番組で芸人なのにスーツを着ている。

このようなギャップを認知的不協和という。

人は認知的不協和があると、
それだけでもう一度観てみたいと思う。

同じ大学教授がスーツで授業とジャケットにデニムで授業をしたら、
ジャケットにデニムの方が聴講率が7倍上昇した。

これも難しいことを言う先生が
カジュアルな格好をしているという認知的不協和。

真面目な話をしようと思ってビシっと真面目な服できめていくと
逆にうさんくさくなってしまう。

その場合、少し崩しているくらいが
この人は本当のことを言うんじゃないかという印象を
与えることができる。

ギャンブルや薬に比べると、
服などの買いすぎは依存性が少ない。

だからギャンブル、薬にハマるより、
服や日用品などの買いすぎの方が良い。




実用編
●冠婚葬祭に着て行く服装を間違う人が多い!?
●タキシードは本来夜に着るスタイル!?
冠婚葬祭にふさわしいドレスコードを知らない人が増えている。

着物はどの時間帯でも着ることができる。

しかし、洋服は時間帯によって着る服を変える。

昼はモーニングコート。

夜はテールコート。


タキシードは準礼装なので、本来は夜に着るべき服。


それなのに、昼間からタキシードを着ている人が大勢いる。

タキシードは冬なら5時、夏なら6時過ぎ、
日が落ちてから着なければならない。

みっともないので、どんな場所に行っても不安にならないように
服装の規則(ドレスコード)を覚えた方た良い。


●焼き肉を食べる服装はレインコートが良い!?
焼き肉の匂いが服につくのを防いでくれるのは、
透明のレインコート。

焼き肉の匂いは衣服の繊維の端につく。

なので、端がない素材なら匂いはつかない。


●服によって汗の出方がコントロールできる!?
●顔と脇の汗を止めるにはきつめのブラジャー!?
顔や脇の下の汗を止めたい場合、
きつめのブラジャーをすると良い。

胸の約5cm上を締めると上半身の汗を抑えられる。

舞妓さんなどはこの部分をきっちり締めている。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。